MACDの意味については改めて解説しません。
重要だと思うのはゴールデンクロスしてるとかデッドクロスしてるではなく
0ラインより上にあるか下にあるかです。
上であれば強気、下であれば弱気と判断します。
クロスしてるしてないは相場の勢いと考えればいいです。
たとえデッドクロスしていて勢いが無くても0ラインより上にあれば強気です。
むしろ例えば上昇トレンドの時、上昇トレンドが安定して巡航状態に入った場合
デッドクロスしてるあたりが絶好の押し目でありゴールデンクロスしてからは遅すぎる
高値掴みになってしまうことも多々有ります。
かと言ってデッドクロスしている時にロングして瞬殺されるなんてこともよく有ります。
0ラインより上にあり絶好の押し目であるデッドクロス
下降真っ只中のデッドクロス
この二つをどうやって峻別するか…MACD以外のテクニカルを使うほか有りません。
ちなみに大きな時間軸においてはテクニカルが遅延するため0ラインより上下も参考にすべきですが
MACDのクロスを強気弱気の指標にした方が良い場合が多いです。
いずれにしてもFXのテクニカルに関して言われている俗説は役に立たないということですね。
専業トレーダー猫のように長いトンネルを抜け経済的成功を掴みたければぜひ
マエストロFX〜FX専業トレーダー育成プログラム〜

を手に入れて下さい。これこそ本物のFX教材です。
このブログがお役に立ちましたら応援ポチよろしくお願い致します。
