FX会社は店頭で非取引所取引(店頭取引=OTC:Over the counter)を行う店頭取引業者と、公的な市場で取引所取引を行う取引所取引業者に大別されます。
くりっく365は後者の取引所取引業者が集合し、複数の有力金融機関(マーケットメーカー)が提示したレート条件のうちスプレッド(売値と買値の差)が最小のレートで投資家からの売買注文を調整するための東京金融先物取引所が運営する公設市場、またはそこで行われる取引所為替証拠金取引の愛称のことです。FXの公設取引所は日本ではくりっく365のみです。くりっく365で外国為替証拠金取引を行うためにはくりっく365を扱うFX会社に口座を開設しなければなりません。
取引所取引(くりっく365)と非取引所取引(店頭取引:OTC)の主な違いは
売買価格
店頭取引業者
スワップ金利、為替レートを基本的に独自に設定するため、売買価格の設定基準を公表していない場合、不透明な価格が提示されることも有り得ます。
取引所取引業者(くりっく365)
複数の有力金融機関(マーケットメーカー)が提示するスワップ金利や為替レートの条件のうち投資家にとって最も有利な売買価格が採用されます。したがってどのFX会社を利用しても同じ条件で取引ができるのです。
証拠金の保全
店頭取引業者
FX会社が破綻した場合に預託された証拠金(保証金)が保全されないことも有り得ますが信託分離保管を行っているところも増えており一概に不利とは言えなくなってきています。
取引所取引業者(くりっく365)
証拠金は全額取引所に直接預託が義務付けられており、くりっく365を運営する東京金融先物取引所の事業用資産とは分離保管されているため取引会社が破綻しても基本的に全額返還されます。
適用される税制
店頭取引業者
雑所得に区分されます。総合課税が適用され給与所得など他の所得と合算した所得に応じた累進税率で195万円超で20%、330万円超で30%、最大で50%となり、所得が多い方には不利な条件ですが、195万円以下で15%なので所得が少ない方には有利といえるでしょう。株式先物、商品先物等との損益通算や損失の翌年以降への繰越控除は不可能。
取引所取引業者(くりっく365)
雑所得に区分されます。申告分離課税方式が適用されます。給与所得等とは分離課税され税率は一律20%(所得税15%+住民税5%)です。株式先物、商品先物等との損益通算や損失の翌年以降3年間の繰越控除が可能です。
大きな違いは税制度だと思いますが将来的には同じ税制が適用される方向に向かうでしょう。くりっく365のデメリットとしては、手数料無料業者が無い、レバレッジが低い、通貨ペア数が少ない、取引出来ない時間帯がある、ということがあります。それぞれのメリット、デメリットを総合的に判断してFX会社を決めるのが良いでしょう。
奇跡が起きるくらい努力しろ!猫を変えてくれたバイブルでも有ります。天才マーフィー先生の最強スパンモデルFXプレミアム
プロ中のプロから秘伝を伝授してもらえます。

猫はこれで収支プラスを継続中。
このブログがお役に立ちましたら応援ポチよろしくお願い致します。

ラベル:くりっく365 FX会社 非取引所取引 店頭取引 OTC over the counter 店頭取引業者 取引所取引業者 有力金融機関 マーケットメーカー レート スプレッド 東京金融先物取引所 取引所為替証拠金取引 FX 公設取引所 外国為替証拠金取引 スワップ金利 為替レート 証拠金 破綻 保証金 信託分離保管 雑所得 総合課税 累進税率 株式先物 商品先物 損益通算 繰越控除 申告分離課税 20% 所得税 住民税 デメリット レバレッジ 通貨ペア
【関連する記事】